日本車は性能だけではなく安全性も世界一!
米国道路安全保険協会(IIHS)が衝突安全性が高い自動車を調べた結果、衝突安全性が高い自動車71車種を発表した。
その結果が凄い!
半分以上が日本車だった!
衝突安全性を調べた結果
中国メディアの網易汽車は14日、米国道路安全保険協会(IIHS)が衝突安全性が高い自動車71車種を発表したことを伝え、うち半分以上が日本車だったと報じた。
記事は、衝突安全性が高いことを意味する「トップセーフティピック(Top Safety Pick:TSP)」の37車種中18車種が日本車だったと伝え、さらに衝突安全性が高い水準にある「TSP+」に選ばれた34車種中、日本車は23車種だったと伝えた。
続けて、IIHSの衝突安全性テストの項目はオフセット率25%および40%の前面衝突、側面衝突、ルーフ強度、鞭打ち試験の5項目だったと伝え、オフセット率25%の前面衝突テストで「Good(優)」または「Acceptable(良)」の評価を得たうえで、ほかの4項目のテストで「Good(優)」を得た車種にのみ「TSP+」の評価が与えられると紹介した。
「TSP+」の評価を得た日本車としては、IIHSによって「SMALL CARs」にカテゴライズされた、レクサスCT200hやマツダ・アクセラ、スバル・インプレッサおよびXV Crosstrek、トヨタ・プリウスなどがあると紹介。
さらに、「MIDSIZE MODERATELY PRICED CARS」のカテゴリにおいてはマツダ・アテンザやトヨタ・カムリなど5車種の日本車が「TSP+」となったことを伝えた。 記事は、IIHSの衝突安全性テストで「TSP+」の評価を得た自動車は「いずれもすばらしい衝突安全性を有していた」と伝え、特にマツダ・アクセラの衝突安全性は非常に高かったと紹介。
続けて、IIHSの衝突安全性テストで衝突安全性が高い評価を得た71車種のうち、半数以上が日本車だったことを指摘し、中国で「日本車は安全性に劣る」との“デマ”を暗に批判したうえで「これでも日本車は安全性が低いのだろうか?」と論じた。(編集担当:村山健二)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00000033-scn-bus_all
自動車に求められる性能は様々あります。
[su_list icon=”icon: automobile” icon_color=”#091fda”]
- 走る、曲がる、止まるの基本性能
- 低燃費性能
- 軽量化
- 故障しない品質
- デザイン
[/su_list]
これらを追求しつつ、さらに衝突安全性能も高めていくのは並大抵のことではないはずです。
衝突安全技術を支えているのは、自動車を形作る特殊鋼板です。
それは高張力鋼板「ハイテン」(High Tensile Strength Steel Sheets)とも呼ばれる引っ張り強さが高い鋼板です。
ハイテンは新日鐵など日本の鉄鋼大手各社が高い技術力を保持しています。
0.001%でも配合割合が変われば金属特性が変わってしまうという繊細な鋼板で、成分比率は企業秘密です。
どこの国でも作れるモノではないんですね。
日本はハイテンなど素材の技術は世界トップレベルなのです。